ワイリーステージ4
ステージ
ブロックの上にある武器エネルギーは一番下のブロックを残す形にすれば取ることができる。
右にスクロールさせて戻れば武器エネルギーが復活しているので回復が何度でもできる。
リフトのエリアは足場が無くなる期間が長いので、マグネットビームを使ったほうが無難
先には1UPと弥七(ライフ、武器エネルギー全回復)がある。
その先は今までのボスとの連戦。
ボンバーマン
近づくとジャンプで移動するので、近づきつつ攻撃を繰り返せば爆弾攻撃を封じることができる。
爆弾攻撃はくぐるか、後ろへジャンプして回避しよう。
ファイヤーマン
ジャンプできるように初期位置より少し前で待つ。
ファイヤーマンが接近してきて攻撃の構えをしたらA+Bで攻撃しつつジャンプをする。
これを繰り返す。
最後の一撃の時だけファイヤーストームの火が残るのでA+Bとともに前進すればいい。
アイスマン
サンダービームなら3発で倒せる。なければロックバスターでいい。
下段アイススラッシャーのみ意識して垂直ジャンプで避ければ動かずに倒すことが可能。
ガッツマン
ハイパーボムなら3発で倒せる、なければロックバスター(14発)
着地時の揺れは気にせずに着地に合わせて攻撃を当てるだけでいい。
距離が離れていれば揺れていても岩石投げを避けるのには間に合う。
ボス戦
ボスデータ
ボス | 得点 | 接触 | 弾 |
---|---|---|---|
ワイリーマシン(第1形態) | - | 4 | 4 |
ワイリーマシン(第2形態) | 200000 | 4 | 4 |
攻略
ボス | P | C | I | B | F | E | G |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ワイリーマシン(第1形態) | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 |
ワイリーマシン(第2形態) | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 |
第1形態にはファイヤーストームが有効(7発)
弾を発射している所が弱点で
接近してファイヤーストームのバリアを当てると複数回ヒットする。
第2形態になると回転する弾を撃ってくる。
マシンの真下付近で立っていると当たらない。ここでサンダービームを撃つと楽。
またはローリングカッターが複数回ヒットさせやすいのでオススメ。
倒すとワイリーがジャンピング土下座をしてエンディングになります。
エンディングが終わったらSTARTを押すとスコアを引き継いでステージ選択画面に戻ります。
ワイリーステージにも行ける状態です。