能力値・ダメージ計算式
最終更新日:
能力値
悟空がレベルアップした際に振り分けることができる能力値は下記の4つ。
パワーとテクニックは効果として違いはなく、どっちを上げても変わりない。
スピードは攻撃・防御に影響するため、雑魚戦では有用
能力値 | 初期値 | 影響 |
---|---|---|
スピード | 3 | 攻撃力・防御力 |
パワー | 3 | 攻撃力 |
テクニック | 1 | 攻撃力 |
タフネス | 3 | 防御力 |
ダメージ計算式
ダメージは大まかに言うと下記のような計算式になってました。
ダメージの上限値は「255」
最終ダメージ = 速度ダメージ + 攻撃力/防御力 - 速度防御
項目 | 計算式 |
---|---|
速度ダメージ | 攻撃側の星-防御側の星+攻撃側スピード |
攻撃力 | (攻撃側の星+攻撃側のパワー+攻撃側のテクニック)*威力/2 |
防御力 | (防御側の防御数+防御側のタフネス)*防御倍率 |
速度防御 | (防御側の防御数+防御側のスピード)*スピード倍率 |
防御・スピード倍率
防御方法によって防御力や速度防御に倍率がかかります。
下記は悟空の防御方法です。ボスも何種類か防御方法があるようです。
能力値 | 防御倍率 | スピード倍率 |
---|---|---|
受け止め(手を前に出す) | 2倍 | 0.5倍 |
構え | 1.5倍 | 0.75倍 |
ジャンプ | 1倍 | 1倍 |
残像拳 | 3倍 | 1.5倍 |

※画像の悟空は「構え」の防御をしています
まとめ
敵のボスクラスは、悟空と同じか多少増減した能力値になるため
結局どの能力値を上げればいいのかというと難しいのですが、
私は下記の方針で育成しています。
- タフネスは上げ過ぎても効果が薄い。6くらいまでで十分
- なんだったらタフネスは上げず、ボスにダメージが通りやすくする手もあり
- あとはスピードだけ上げればいい。
どの攻撃でも平均的にダメージが出るようになる
もし、必殺技のダメージを上げたい人は、パワー・テクニックに振り分けましょう。