三國志III 攻略Tips

※ 主にSFC版で確認しています。

各能力値の意味

知力
  • 関係コマンド:二虎
  • (軍師の知力):計略の成功率
  • (戦争時):落とし穴に落ちたときのダメージ、計略の成功率・かかりにくさ
  • (戦争時の出陣軍師の知力):守備側で落とし穴を掘れる数
政治
  • 関係コマンド:輸送・捜索・密偵・開発・耕作・治水・商業・偽書
武力
  • 関係コマンド:輸送・徴兵・訓練
  • (戦争時):部隊の攻撃力、一騎打ちの強さ
魅力
  • 関係コマンド:募兵・捜索・登用・褒美・施し・同盟・共同・停戦・交換・援助・勧告・作敵・駆虎
陸指・水指
  • 戦争時の部隊の攻撃力
  • 70以上あれば一斉攻撃が可能
  • 陸指・水指のうち高いほう×100+1万が武将が持てる兵士数
相性
  • 0~150で表記、0と150は隣り合わせ。数値が近いほど相性がよく、遠いほど悪い
    → 0と150=相性が非常に良い。0と75=相性は最悪
  • 登用、外交時の君主・使者武将・相手武将・相手君主間に関連。相性が良いほど成功しやすい
  • 君主-対象武将間 登用成功時の忠誠度に影響
  • 2人以上でコマンドを実行するときの武将同士の相性により、コマンドの効果に影響
義理
  • 0~100で表記。数値が大きいほど裏切りにくい

(野望)
  • 0~15で表記。数値が大きいほど謀反を起こしやすい

(幸運)
  • 0~15で表記。数値が大きいほど運がよい
  • 文官の戦争時の退却成功率
  • 計略のかかりやすさ
  • 輸送時の山賊遭遇率
  • 商人がおまけしてくれる確率

(冷静)
  • 0~15で表記。数値が大きいほど冷静
  • 数値が小さいと一騎打ちを勝手に受け、序盤に強く後半息切れしやすい
  • 計略のかかりやすさ

(勇猛)
  • 0~15で表記。数値が小さいほど一騎打ちを断りやすい

(寿命)
  • A~Eで表記。Aは短命、Eは長命
  • ちなみに王基はEと書いてありますが、プログラムの設定ミスのようで短命になっています

身分に関して(将軍・軍師・武官・文官)

身分 条件 メリット デメリット
武官 条件なし 軍事コマンドが6ヶ月まで連続実行可 内政コマンドができない
太守にすると委任都市になる
文官 条件なし 内政コマンドが6ヶ月まで連続実行可 軍事コマンドができない
太守にすると委任都市になる
兵が持てない
将軍 以下のどちらかを満たす
・武力85以上
・武力70以上で、
(魅力+(陸指+水指)/2)が120以上
内政、軍事コマンド全て実行可
太守にすると直轄都市にできる
コマンド連続実行ができない
俸禄が高い
軍師 以下のどちらかを満たす
・知力が80以上
・政治が80以上
内政、軍事コマンド全て実行可
太守にすると直轄都市にできる
担当軍師にするとコマンドに関する助言をする

[戦争時]
出陣させると全部隊が偽令・同士が使用可になる
落し穴や埋伏・作敵の有無を語ることがある
防衛戦の時、落し穴を提案することがある
コマンド連続実行ができない
俸禄が高い
太守 条件なし 君主の代わりに都市を統治する
褒美コマンド実行可
内政、軍事コマンド全て実行可
元の身分が文官でも兵が持てる
元の身分が武官・文官だと委任になる
コマンド連続実行ができない

アイテム一覧

名称 効果 所在
孫子の兵法書 忠誠度+18 知力+10 政治+5 捜索(7冊存在)
孟徳新書 忠誠度+15 知力+8 政治+5 S1~4 曹操
遁甲天書三巻 忠誠度+13 知力+6 政治+5 左慈からもらう(月初めのイベント)
太平要術の書 忠誠度+11 知力+5 政治+5 捜索
青釭の剣 忠誠度+19 武力+10 S1~3 曹操、S4・5 趙雲
倚天の剣 忠誠度+17 武力+8 S1~4 曹操、S5 曹丕、S6 曹叡
七星の剣 忠誠度+16 武力+7
S1 王允
青竜偃月刀 忠誠度+10 武力+5
S1~4 関羽、S5 潘璋
赤兎馬 忠誠度+20 機動+2 100%退却 S1・2 呂布、S3・4 関羽
的蘆 忠誠度+14 機動+1 100%退却 S4 劉備
爪黄飛電 忠誠度+12 機動+1 100%退却 S1~4 曹操、S5 曹丕、S6 曹叡
青嚢書 病気・怪我が一ヶ月で治る 華佗からもらう(負傷・病気の武将がいる都市で捜索)
玉璽 魅力100 政治+15 S1 洛陽で捜索、S2 孫策、S3・4 曹操、S5 曹丕、S6 曹叡

各武将の相性値

主要君主と、各君主との相性値が同じ武将をまとめました。
一人ひとりの相性値が知りたい場合は武将データを参照ください


褒美の効果

輸送

実行結果 結果の詳細
無事に届ける 被害なし
一部奪われる 50%以下の被害
ほとんど奪われる 51%以上の被害、1%単位で変動
全部奪われる 100%の被害

徴兵・募兵の効果

訓練・準備の効果

降伏勧告の条件

(1) 敵国が1国しかなく、周囲に空白地がない(逃げ場がない)
(2) 敵国と隣接する自国の総兵力が敵国の6倍以上

■例外
史実の場合】劉備、曹操、曹丕、孫堅、孫策、孫権、董卓は絶対に降伏しない。
仮想の場合】税率が41%を超えている君主は降伏しない可能性が高い。
上級の場合】敵国が兵力2万以上保有している場合は降伏しない。

以上の条件を満たしていれば、あとは運次第。敵対心はあまり関係ない様子。

密偵の効果

得られる情報は政治と実行期間による
取得できる情報は4段階ある、()内は完全軍師によるコメント
Lv0:失敗(無駄な努力~)
Lv1:武将名と身分が判明。登用と計略が可能(あまり情報は~)
Lv2:都市情報と各武将の兵士数が判明(それなりの情報は~)
Lv3:忠誠度以外が判明(良い結果が~)
Lv4:全情報(間違いなく成功~)

政治と期間による結果は下記リストのようになる

政治 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月
1~8 Lv0 Lv1 Lv1 Lv2 Lv2 Lv3
9~23 Lv1 Lv1 Lv2 Lv2 Lv3 Lv4
24~48 Lv1 Lv2 Lv2 Lv3 Lv4 Lv4
49~80 Lv2 Lv2 Lv3 Lv4 Lv4 Lv4
81~121 Lv2 Lv3 Lv4 Lv4 Lv4 Lv4
122~170 Lv3 Lv4 Lv4 Lv4 Lv4 Lv4
171以上 Lv4 Lv4 Lv4 Lv4 Lv4 Lv4

呂布の武力は本当に100か?

呂布の武力は、内部的に強化されています。
処理としては、呂布の顔グラフィックに 武力+15 の補正がかかっている(SFC版で確認)

検証もしてみました。 SFCにて呂布vs紀霊、ケース毎に20回くらい一騎打ちをした
バイナリ改造を行い、紀霊の能力値や顔グラフィックを変更して検証。

  呂布 紀霊 結果
ケース1 初期能力 初期能力 紀霊完敗
ケース2 初期能力 呂布と同じ能力値(勇猛、幸運等も) 紀霊ほぼ負け、一撃でやられたりする
ケース3 初期能力 武力110、他は呂布と同じ能力値 互角
ケース4 初期能力 武力115、他は呂布と同じ能力値 互角、呂布が一撃でやられた
ケース5 初期能力 武力120、他は呂布と同じ能力値 紀霊が高確率で勝った、呂布が逃げたり一撃でやられた
ケース6 初期能力 顔グラ:呂布、他は呂布と同じ 互角


一ヶ月で訓練度100にする

  1. 武将の所持兵士数を1にし、訓練を実行する
  2. その月のうちに編成を行い、今訓練を実行した武将の兵士を増やす。
  3. 翌月になると訓練度が大幅に上昇している。
    編成で兵士数を増やしすぎると効果がないことがあります。濫用はゲームバランスを崩すので要注意。
    しかし公式ガイドブックに載っている技でもあります(SFC版ガイドブック 下巻)

内政キャンセル

  1. 文官3人で内政を6ヶ月実施
  2. 1ヶ月経過させる
  3. 任命コマンドで実施中の文官2名を武官に変更させ、内政をキャンセルさせる
    残り1人で実施しても3人分の内政効果になる

編成コマンドを使わずに編成する

任命コマンドを使って兵を持った武官などを、兵の持てない文官に任命し直すと、兵の編成ができる
文官から武官にはすぐ戻せるし、誰も実行済みにもならずに編成ができる

一ヶ月で遠くに移動

移動させたい武将を埋伏し、移動先の都市で撤退する(埋伏は忠誠100の武将でしか出来ません)

忠誠度を下げずに降格

埋伏して撤退後の身分選択で武官・文官を選択するだけ

援助交際

同盟国からは「援助」で物資をむしりとれるため、1月に金・7月に米を奪い取るためだけに同盟を結ぶやり方。
当然ですが相手は豊かな国のほうが良いです。
相手国に軍師がいないと、要求を最大値で提示すれば、相手のほうから限界値を指定してくるので楽です(SFCのみ?)
これをやると難易度が大幅に下がるので、上級者がゲームを楽しむにはお勧めしません。

無敵戦略1(敵国忠誠度激減)

 隣接国と同盟を結び、隣接都市を攻め込みやすい状態にします。
 (1) 極端に兵士が少ない
 (2) 兵糧が足りない
 のどちらかの状態だと攻め込んできやすいので、この状態にして同盟国が攻め込んでくれば敵国武将の忠誠度が20程度下がるので、血縁武将以外は引き抜き放題となります。

 同盟破棄してから攻め込んでくる場合もあるので、敵対心は40以下にしておくとより確実です。

無敵戦略2(兵糧攻め)

1ヶ月に何度も攻め込んでは退却を繰り返すだけです。敵国の兵糧はどんどん減ることになります。

1. 敵国の兵糧が少ない(だいたい兵士の2倍以下くらいだと楽)をターゲットにする
2. こちらは1部隊だけ、兵士数100未満の騎兵部隊にして逃げ回る。
3. アイテムを所有している場合は、事前に相手国と交換して米をもぎ取っておくと手っ取り早い

上記の手段を使うと全国統一が恐ろしく簡単になるので、多用するとゲームがつまらなくなるかも。

ウィンドウ機能 (SFC版のみ)

今月の命令を終える際の、「可・否」を選択するウィンドウや
数量を決める際にウィンドウが表示されますが、
この時に L または R を押しながら、十字キーを押すとウィンドウが移動します。
リセットするまで、その位置になります。


能力全て100の新君主(SFC初期ROMのみ)

  1. 全ての能力を陸指以外に割り振る。
  2. 「これでよろしいですか?」の問いに「否」、「始めからやり直しますか?」の問いにも「否」を選択
  3. 十字キーの左を押すとカーソルがウインドウから出てしまい、バグった数字が現れる
  4. 十字キーの上を2回押してから、Lボタンを押すと残り振り分けポイントが増える
  5. 十字キーの右を押すとカーソルがウインドウ内に戻る

後はこの手順を繰り返すのですが、
能力値を全て100にした時点でポイントが残っている状態になると先にも進めずキャンセルもできず、
リセットするしかなくなる。
必ず計算して残りポイントを増やすこと。

ちなみに覚え方は、否・否・左・上・上・L---------・右

能力100以上の新君主(SFC初期ROMのみ)

例として年齢は1歳にします

  1. 陸指には1ポイントも振り分けず、他の能力に全て振り分ける(水指100武力100魅力60に振り分ける)
  2. 「これでよろしいですか」で「否」と答える
  3. 「はじめからやり直しますか」でも「否」と答える
  4. カーソルが「陸指」の所に出るので、十字キーの左を押す
  5. ※ここまでは「能力全て100の新君主」と手順は同じ
  6. 枠の外に数字が出現したら、十字の下を1回押し、Lを押し続けると、数字が増えるのでMaxの90まで増やす
  7. 十字の下を1回押し、Rを押すと今度は数字が減るので10減らす
  8. また十字の下を一回押しRを押して10減らす
  9. また十字の下を一回押してRを押すとそこでは減らないはず、もういちど下を一回押してR押して10減らす
  10. こんな感じでRを押して減るところでは10減らし、減らないところはスルー、を繰り返す。そして残り40のところでストップ
  11. 残り40まで減らしたら十字の下を一回押し、さらに十字の左を一回押す
  12. 知力の数値の上半分が黄色くなってることを確認。Rを押し続けると10減って止まる
  13. 十字の左を一回押すと陸指の数値の上半分が黄色くなる。Rを押して残った30を0まで減らす
  14. 「これでよろしいですか」で「否」と答える
  15. 「はじめからやり直しますか」で「可」と答える。すると数値がバグる
  16. 振り分けポイントがまた70に増えてるので十字の左を一回押し、Rを押し続けて0にする
  17. 「これでよろしいですか」で「可」と答える
  18. 「すべてよろしいですか」で「可」と答える

上記の方法で画像のような新君主ができます。
新君主の年齢や、手順6~10で減らしていく数値によって能力が変わる模様
いろいろ試してよりよい能力の新君主ができたらご報告お願いします。

この新君主、かなり強力ですが普通のプレイではありえない能力値なので、多少不具合が発生します
・32768以上の兵を持っている時、編成で一気に外そうとすると残り兵士数がマイナスになり、ハマる
・32768以上の兵を持っている時、例えば編成で10000→1→元の兵数に戻す、という操作を行うと残り兵士数が増える
↑上記2つは陸指・水指を227以下にすれば32768以上の兵を持てないので発生しないと思う

・政治が高すぎる武将×3で内政するとろくに効果が無い場合がある
・魅力101以上の君主に玉璽を持たせると魅力356になる。施しと商業収入は356、褒美には100が適用される

解雇バグ

兵士を持っている武将を解雇するとその兵を再編成することになるが、同じ分だけ人口も増える。
要らない武将に兵を持たせて解雇すれば、兵を減らさずに人口を増やせる


放浪バグ (SFC版)

※ 管理人は未確認、しばらくやってみたけど捕まることがなかった

例)1.シナリオ2王朗で放浪する
  2.劉璋領辺りまで放浪する
  3.しばらく捕まるまで移動を繰り返す
  4.王朗様、王朗が劉璋に捕まってしまいました という若干意味不明な表示を見る
  5.でもまだプレイヤーが放浪している王朗を操作できる
  6.とりあえず安全な荊南零陵・桂陽まで移動
  7.旗揚げする
  8.一見問題無さそうに見えるが、
   本国なのに外交できない(コンピュータ側から自国には外交できる模様)
   配下武将の数が毎月のように変わる(王朗が捕まった都市の武将からランダム?)
   プレイヤーのターンのときは未遂行の(行動中の)劉璋軍としての命令を上書きすることができるが(情報でみる限り行動中でもプレイヤーが新たに命令することができる)、コンピュータの劉璋のターンのときにはまた未遂行のプレイヤーが出した命令を上書きする
   軍師が一度でも居たことがある場合、居なくなってからも助言を聞ける
   王朗が捕まった都市と兵士数は共有している模様(財政は別)
   在野武将を発掘し登用した場合身分は自分で決められない
   上の場合、軍師が助言をしていたら、登用時軍師の顔グラが抜けて背景の全土マップが見える状態になる(どうでもいいが)
   自都市から隣接都市に武将を派遣するとこの場合は劉璋の領土となり命令が出せない
   その劉璋領に攻め込み勝利した場合は自領になる(太守の変更はできない模様)
   梓潼で捕まりコンピュータ(劉璋)が→陽平関→下弁と攻め込もうとした場合、自軍にもその武将がいればコンピュータが混同し、零陵・桂陽から→陽平関→下弁という風にグラフィックが動いたりする
   隣接都市で旗揚げし、劉璋配下の王朗が自領に攻め込んできた場合、劉璋軍王朗のみを操作することができ、委任すると劉璋軍王朗自ら城に籠もり自分で自分を攻撃するようなグラになり(劉璋軍王朗と王朗軍王朗の兵数は常に同じ)、兵数ゼロになると防禦側の王朗軍が勝つ
   等‥

という事なのですが、これは既に知られていることなのでしょうか?

ちなみに例を上のようにしたのは、自分が
シナ2王朗で放浪→梓潼で捕まる
というパターンしか経験したことがないからです(色々な君主で放浪しまくっていた時期有り)


よくよく考えてみたら、自分は王朗の前に孫策で放浪し劉ヨウに捕まったことがありました
それが5年も前のことだったので忘れかけていました
その時はまた廬江にもどり旗揚げしたのですが、いきなり劉ヨウに攻められ(こちらの配下にいない武将)、兵力が足りなかったので負け、
退却することになったのですが、その時の退却先都市の選択肢に劉?の領土である寿春と建業がありました
おもしろそうだったので建業に退却を選択したのですが、劉?に捕まり、その後は自分で孫策を操作することができなくなりました
その時はセーブをしていなかったのでそれ以上調べようが無い状態でした
で、王朗で捕まったのは3年程前
そのときは捕まった直後にすかさずセーブをして前に書いたようなことを知りました
まだ例は少ないですが…

あと、やるときは自己責任でお願いします
壊れないとも言えないので

自分の経験上、捕まるまでには時間が掛ると思います
あと、戦争は突っ込みどころが多いです

以上

兵士0部隊バグ

敵を追い込んだ状態での戦争で、兵士0の部隊が戦場に出ていることがあります、
この兵士0の部隊に弓攻撃するとフリーズします(PS・Win版)
SFC版ではフリーズしないが、弓では部隊を壊滅させることはできません(ノーダメージ)

裏切りバグ (Win版にて確認)

戦争にて、共同作戦や救援で他国と出陣している際、
他国の仲間に攻撃しようとすると「裏切るおつもりですか?」 という選択が出てきますが「はい」しか選べない

アカイナンバグ (SFC版)

阿会喃が何故か孫子の兵法書を持っている。
没収などにより手放すと消えてしまう。アイテムとしての効果はある。

アイテム交換バグ (SFC版)

君主が武器・書物を一つも持っていない場合、名馬・玉璽を持っていてもアイテム交換コマンドが使えない
武器・書物を所有すれば、名馬・玉璽も交換ができるようになる。

武官・文官でも直轄

武官、文官が太守をしている君主を勧告して配下にすると、直轄都市になっている

委任バグ

上記の「武官・文官でも直轄」の状態の都市を、委任→都市→武官、文官の直轄都市を選択
とやると画面が真っ黒で操作不能になる。
現在DS、SFC(初期ROM)で確認。SFC版はセーブデータが消えるので注意!