闇の巣窟・闇の錬金所
闇の巣窟
王国内には「闇の巣窟」が3時間おきにランダムで出現しています。
強力な敵なのでギルドメンバーと協力して討伐することになります。
仕様
- 一人では攻撃を行うことができず、ギルドメンバーを集めて連合軍として攻撃する必要がある
- 連合軍への参加者は、指揮官も含め最低でも2人は必要
- 戦闘は闇の巣窟の士気を0にすれば勝利。全滅させなくてもいい
- 闇の巣窟に勝利するとダークマターが手に入る。経験値は手に入らない。
- 敗北すると闇の巣窟の城壁HPや兵隊数は元の状態に戻る
- 戦闘での被害は女神アテナの治癒により負傷者と死者の99%が復活し、残りの1%は負傷者になる
- 通常とは異なり、闇の巣窟に攻撃・偵察を行ってもアテナバリアーが解除されず
バーサーカー状態にもならないので安全
闇の巣窟の種類
Lv1~Lv5まであるが、同じレベルでも兵隊数や編成が大きく異なる。
闇のパワーのチェックと偵察をすることが大切です。
Lv | 偵察金額 |
---|---|
1 | 250 |
2 | 1500 |
3 | 2250 |
4 | 3500 |
5 | 5000 |
攻略方法
まずは闇の巣窟をタップしてパワーを確認しましょう。
次に偵察を行って敵兵の編成や兵数を確認します。
次はバトルホールの大きいギルドメンバーに連合攻撃を行ってもらいます。
第一部隊ではパワーが足りないので、第二部隊以上の兵隊を送ってもらうのが望ましい。
基本的には兵種は1種に絞り、ヒーローの兵隊タイプを合わせた編成が良いでしょう。
巣窟Lv3あたりから城壁が堅くなってくるので、1種で攻撃力を高めた方が城壁を突破しやすい。
参加して勝利すれば全員にダークマターが手に入るので、
第一部隊しか所有していない場合でも、兵士1人だけでも良いので参加しておきましょう。
また、兵士1人で参加する人のために、バトルホールの容量いっぱいに近付いたら、
自分で空きを全て埋めようとせず、100人程度空けておくと優しい。
被害を軽減させるテクニック
闇の巣窟との戦闘では兵隊が死亡しても復活し、一部の兵が負傷者となる。
基本的には第一部隊が優先して負傷者になるので、
メインの兵種と一緒に兵隊数の1%程度は第一部隊を連れていきましょう。
第一部隊なら負傷しても一瞬で治療ができて便利です。
しかし、ギリギリの戦力の相手の時にこれをやってしまうと敗北する可能性があるので、
敵戦力やギルドの方針なども確認して行ったほうがいいでしょう。
闇の錬金所
闇の巣窟を攻略し、ダークマターを手に入れるとアンロックされる。
ダークマターを錬金してアイテムを獲得できる。
錬金は同時に複数行うことはできない。
闇の錬金所ではダークマターを3つまで保管でき、超過した分は獲得できない。
ダークマターを処分することもできるが、ゴールドを消費する。
出現アイテムの確率
獲得アイテム | 出現確率 |
---|---|
軍隊攻撃力 | 3% |
行動力 | 8% |
石材 | 5% |
木材 | 5% |
鉱石 | 5% |
ゴールド | 5% |
食糧 | 5% |
素材の宝箱 | 6% |
ジェム | 7% |
スピードアップ | 20% |
研究スピードアップ | 23% |
以下のいずれか(均等の割合で出現) ・城壁修復スピードアップ ・VIPポイント ・才能リセット ・スピードブーツ ・スーパースピードブーツ ・ジュエルの宝箱 |
8% |