三國志II 攻略Tips

※ 主にSFC版で確認しています

各能力値の意味

知力
  • 開発、治水の効果
  • 在野武将の発見確率
  • 登用、同盟、計略の使者としての成功率
  • 敵国移動中の発見確率
  • 火計の成功確率
  • (90以上のみ)伏兵でダメージを受けない
  • 軍師としての助言確率
武力
  • 訓練の効果
  • 戦闘の効果
  • 敵国移動時に発見された時の逃亡確率
魅力
  • 施しの効果
  • 褒美の効果
  • 登用、同盟、計略の使者としての成功率
  • 在野武将の発見確率
義理
  • (君主のみ)共同作戦・援軍の実行確率
  • HEX戦での寝返る確率
  • 作敵の成功率
  • 太守の独立する確率
人徳
  • (君主のみ)配下の忠誠度の下がり幅
野望
  • (君主のみ)領土拡大の野心
  • 独立、寝返りの確率
相性
  • (君主と配下)初期忠誠度の高さ
  • (君主と配下)忠誠度の下がり幅
  • (君主と配下)裏切る確率
  • (外交時、使者と相手君主)交渉の成功確率

戦場で寝返る武将

 義理が50以下の武将は忠誠度が高くても寝返る危険あり。戦争に出さない方が良い。
 特に危険な武将(義理40以下)は以下のとおり。

 10~15 公孫淵 呂布 張達 糜芳 曹豹 馬玩 范疆 李湛 韓玄 傅士仁 毋丘倹 張ボウ
 16~20 韓浩 鐘会 金環結 楊秋
 21~25 楊松 朱褒 張顗 王楷 謝旌 雷薄 楊昂 劉ヨウ 宋憲 孟獲 
 26~30 陳蘭 審栄 張済 潘濬 許汜 馬延 呂翔 
 31~35 陳応 潘鳳 呂曠 馬忠 趙岑 魏延 孟達 
 36~40 武安国 李カク 張資 郭図 韓暹 袁術 袁紹 王朗 カイ良 蔡和 蔡仲 董卓

太守にしてはいけない武将

 野望が義理より高い武将は太守にすると謀反を起こす可能性あり。太守にしない方が良い。
 特に危険な武将(野望-義理が20以上)は以下のとおり。

 80~ 公孫淵 呂布
 70~ 鐘会
 60~ 毋丘倹
 50~ 董卓
 40~ 魏延 陳泰 孟獲 糜芳 袁術 袁紹 張ボウ
 30~ 曹操 張コウ 孟達 雍ガイ 呂翔 傅士仁 曹爽 張達 孫堅 宋憲
 25~ 張済 楊昂 呂曠 馬玩 諸葛誕
 20~ 程昱 劉度 韓玄 馬謖 韓遂 李カク 范疆 カイ良 馬忠 王楷 曹豹

褒美で上がる忠誠度

名馬・金100で上がる忠誠度は君主(太守)の魅力/4
→ 劉備の場合 … 99/4=24~25 呂布の場合 … 15/4=3~4

登用の手段の違い

三顧の礼 → 知力の高い武将に有効
名馬 → 武力の高い武将に有効
金 → 義理の低い武将に有効
手紙 → 魅力の高い武将に有効

降伏勧告を受け入れる条件

1.相手の領地が一国のみ
2.相手に隣接した空白地が無い(逃げ場が無い)
3.相手の兵力と、囲んでいる自勢力の総兵力差が6倍以上

ただし、劉備、曹操、曹丕、孫堅、孫策、孫権、董卓は降伏はしません

【PC版のみ】歴史イベント「連環の計」

シナリオ1で、12(長安)、17(許昌)24(建業)、33(成都)を所有して、君主は12国にいる
10国(洛陽)は所有してない状態で次の季節を迎えると発生
結果 → 配下武将の忠誠度が2割低下、信用度が30低下

武将の相性

武将にはそれぞれ相性というものが設定されています(各能力値の意味武将データ参照)
大まかに下図のように設定されており、
同じ数値の武将は相性が良く、数字が離れるほど相性が悪い。曹と孫が一番相性が悪いことになります
劉備は相性が50以上離れることがないため他の君主より優位となります

戦利品を無限に入手

10国を占領すると確実に戦利品が手に入る(スーパーアイテムは除く)
10国占領 → 撤退(または武将1・兵士0にして移動)→ 敵が第10国を占領したら攻め込む
の繰り返しでアイテムは取り放題。
※10年くらい攻め続けていたら手に入らなくなったという情報あり(SFC版)

【SFCのみ】スーパーアイテム

青紅の剣
倚天の剣
七星の剣
太守全員の武力が上昇する
君主の武力が100になる
孟徳新書
孫子の兵法書
太平要術の書
太守全員の知力が上昇する
君主・軍師の知力が100になる
大喬
小喬
董女
太守全員の魅力と忠誠度が上昇する
君主と軍師の魅力と忠誠度が100になる
疾風
黒竜
崑崙
本国武将全員の武力が上昇する
漢の玉璽 君主の武力知力信用度魅力が100になる
所有国の住民忠誠度が上昇する

※ 武将の能力の上がり幅はランダム。例えば青紅の剣を入手しても、太守によっては武力が10上がる者もいるが、 1しか上がらない者もいる。

退却の成功率

武将の武力、残り機動力、隣接部隊数による

軍師助言の正確さ

知力×2-100=正答率 だと思われる。
諸葛亮…100x2-100=100% 張昭…95x2-100=90% 審配…80x2-100=60%

凶兆

凶兆は出る武将が決まっていて、決められた年からランダムで発生。
出た場合は次の年の1月に死亡してしまう。

武将
孫堅 191
孫策 199
袁紹 201
郭嘉 206
周瑜 209
荀彧 211
荀攸 213
呂蒙 218
諸葛亮 233

武将の延命

凶兆が出た武将は、12月に戦争に行かせ、長期戦に持ち込む。
戦闘中は死亡しないので、これで1年は生き長らえる。 毎年繰り返せば永遠に死なない。
これをやると仕官年数が1に戻るが、特に問題はない。

武将・君主数の限界(SFC版で確認)

登場している一般武将が216人になると、それ以上武将が登場しなくなります。
君主は16人が上限。君主数が16の時は絶対に駆虎の計がかかりません。